スカイプ英会話の感想ブログ

DMM英会話の感想を書きます

【DMM英会話感想】エジプトの偉い人が国のお金で高級車を買っていた

エジプトの偉い人が国のお金で高級車を買っていた

2017年2月21日

f:id:Esper1029:20170219200025j:plain<

ラリエナ先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/state-purchases-of-pricey-cars-for-officials-rile-egyptian-public/maJziOnhEea1_xO6WP-m5w

 

感想

今回はレベル10とDMM英会話が定める難易度の最高クラスの英文だったので、読むのが大変でした。分からない単語を太字にしてみましたが知らない単語だらけですよね。。。

実は、レッスンが始まっても先生から連絡が来ず、僕が2分待ってみると、スカイプのタイピング機能からスカイプが繋がっていないことが分かり、授業が遅れることになりました。スカイプの授業ではたまにこういうことがあります。幸い、2・3分だけ授業を延長してくれましたけどね。

ニュースの内容はエジプト人が生活に苦しんでいるのに、政府の偉い人が不正で高級車を購入していたという話でした。正直、難しかったので、全部の英文を終わらせることができませんでした。

 

気になった英文

The furor over the pricey vehicles comes at a time when Egyptians are being constantly called upon to do with less in order to weather the country’s worst economic crisis in decades.

weatherという単語がありますが、これは名詞の「天気」という意味と思い込んでしまい、文章が理解できませんでしたが、実はこれは動詞であり「切り抜ける」という意味だったようです。

 

The price of two key products, sugar and cooking oil, were modestly increased Wednesday for ration card holders, the media reported — the latest blow to millions of Egyptians depending on state subsidized food items for survival.

blowの基本的な意味は知っていましたが、この文脈の場合の意味は分かりませんでした。この場合は、「悪い出来事」というニュアンスだそうです。だから、多くのエジプト人にとっての悪い出来事ということですね。

 

終わり

レベル10は難しすぎるので、できればレベル6~8を中心に授業をしたいと思いました。

 

トランプ大統領は再生可能エネルギーを無視している?

2017年2月21日

f:id:Esper1029:20170222213240j:plain

アナ先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/bipartisan-governors-urge-trump-to-back-renewable-energy/VhP2-PQpEeaDb7eMRI3PPw

 

感想

初めて受講してみた先生です。DMM英会話にはいろんな方がいますが、この先生は大人しい感じの人でした。僕はテンション高い人よりも大人しい人の方が授業はしやすいタイプなので、また予約すると思います。今日はレッスン前にお互いの自己紹介の時間があったため、結局ニュース記事を先生と一緒に読んだだけで終わりました。

今日の内容は、トランプ大統領が化石燃料を支持する方針を出す一方で、再生可能エネルギーには言及していないという事実があるものの、実はアメリカにとって再生可能エネルギーは意外にも重要であるということを書いた記事でした。アメリカ自体に風力発電が少なくても、風力発電に必要な部品はアメリカが作っていたりするからだそうですよ。

 

気になった単語

今回の先生は単語を重視するタイプのようで、今回紹介された単語の例文にプラスしてオリジナルの例文も書いてくれました。

 

skeptic 疑い深い人

先生の例文:He is skeptic about moving to another city next month.

 

gear 歯車、ギア

先生の例文:The gear is in the box on the table.

 

bipartisan 二党の

先生の例文:He made bipartisan government.

 

語彙重視の先生は嫌いじゃないですね。

 

終わり

今日からサイトのリニューアルで、デイリーニュースが大幅変更されいました。けど、授業でやる内容はリニューアル前とまったく同じでした。僕は、なるべくレベル6~8の記事を受講していきたいと思います。

 

アフガニスタンの戦争は危険度が増すばかり

f:id:Esper1029:20170223203458j:plain

クラリタ先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/top-us-general-afghanistan-war-still-a-stalemate/5ER0fu9hEeafOat9oz_qNw

 

感想

今日の記事は、アフガニスタンの戦争はまだ終わっておらず、米国はさらに多くの軍人を派遣すべきではないかという記事でした。今日の先生は実は10代の若い人だったのですが、アフガニスタンの戦争をよく知っていないと言ったことに驚きました。確かに、今から15年前くらいの戦争なので、記憶に残ってるわけがありませんよね。。。

 

今日はディスカッションをする時間があったので、次の質問もしました。

 

What do you know about the conflict in Afghanistan?
Has your country been involved in this conflict in any way? Why or why not?
What are some other countries in the world with a high terrorist presence?

 

とりあえず、日本では今のところイスラム系によるテロはないということを伝えてみました。

 

気になった英文

According to Nicholson, the Afghan forces operated independently 80 percent of the time last year, though they faced a higher number of casualties than in years past.

casualty

カジュアル? ということはカジュアルな何かなの? と思ってたら、この単語の意味は「死傷者」「負傷者」という意味だそうです。なんでカジュアルなんて言い方するんでしょうかね。

 

Nicholson said Russia has tried to publicly legitimize the Taliban by saying the extremist group is helping in the fight against IS, but he called this idea a “false narrative.”

narrative

「物語」という意味です。ナレーションというカタカナ語もあるから、覚えやすいかもしれません。

 

終わり

アフガニスタンの戦争は長すぎますね。そろそろ平和が来てもいいのではないかと思いました。