スカイプ英会話の感想ブログ

DMM英会話の感想を書きます

【DMM英会話感想】トランプ大統領当選から株価が落ちた話

世界的に「自由」が無くなってきている

2017年2月18日

f:id:Esper1029:20170219183933j:plain

ロッラ先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/survey-global-freedom-drops-for-11th-year-as-populism-autocracy-rise/sJFUvuhSEea8vH_tEmxSlQ

 

感想

記事の内容としては、世界的に「自由」というのが無くなりつつあるという内容らしいです。多くの国が北朝鮮みたいになりつつあるということだそうです。まず、こういった政治的な話題が苦手なのもあり、相当苦戦しました。所々に知らない単語があるため、先生に質問をしていったのですが、「文脈で考えなさい」と後で注意されました。いや、文脈で考えようとしても分からなかったです。先生。

 

気になった英文

“What the U.S. chooses to do in its foreign policy under the new administration is an open question,” Freedom House spokeswoman Sarah Repucci said. “But we’ve seen a lot of warning signs that it may not be engaging to the extent that all previous U.S. administrations in recent years have done.”

この英文につまずきました。まず、「open question」というのが最初は、「質問を公開した」みたいに考えてしまいました。けど、「open question」は実はフレーズで「未解決」「不明」という意味だったらしく、思いっきり誤読をしました。また、「to the extent」も初めて見た表現だったので、思いっきり「?」となったのですが、これは意味としては「to some extent」と似たようなものと教えられ、ようやく理解できました。

 

終わり

とりあえず、これが最初に書く日記になります。こうやって、復習や学習の進度の確認としてブログを更新していきたいと思います。

 

 トランプ大統領当選から株価が落ちた話

2017年2月18日

f:id:Esper1029:20170219200025j:plain

ラリエナ先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/japanese-us-indices-post-largest-single-day-drop-since-trump-election/huwsGOegEeaO_HfVX8cIiQ

 

感想

今回はレベル9の記事の内容だそうですが、内容は株式投資の話。株を趣味でやっている僕としては文脈から推定しやすく、レベル7くらいに感じました。投資家がドナルドトランプに期待をして、NYダウが上昇しましたが、トランプの移民の厳しい制限を開始してから株価が下がった的な話でした。

今回は、金融・経済の話題だったため、逆に僕が先生に金融のことを教える場面がありました。僕が教えたことで、先生も記事の内容の理解が深まったようで、お礼を言われました。

 

気になった単語

index,indices

indexは「指標」という意味ですが、この単語が複数形になった場合、indicesになるとは知りませんでした。

 

detrimental

これは「有害な」という意味ですが、どっかで一度見たことがあったので、少し気になりました。

 

executive order

この意味は、「大統領命令」だそうですよ。トランプのexecutive orderは話題になりますよね。

 

終わり

今回の記事は、背景知識さえ分かれば比較的理解しやすい内容に感じました。

 

エボラ感染の原因はスーパースプレッダーによる?

2017年2月20日

f:id:Esper1029:20170220175316j:plain

ダイアン先生

 

使ったニュース記事はこちら

https://app.eikaiwa.dmm.com/daily-news/article/small-percentage-of-ebola-patients-found-responsible-for-most-cases-in-epidemic/08fYLvM7EeaegFMFuaNYog

 

感想

ひと昔前に流行ったエボラの感染の原因は、ほんの数パーセントの人間ではないかという研究結果のお話です。エボラは感染しやすいのですが、その中でも3パーセントの人間は「スーパースプレッダー」と呼ばれて、感染をさせやすいそうです。今回はレベル7と比較的簡単な方ではあるのですが、それでも僕には難しいと思いました。

 

気になった単語

tend to

tend toは、「~しがちだ」という意味で習ってきましたが、今回の記事では全然意味が違っていまして、「お世話をする」という意味でした。こんな使われ方があるんですね。

 

終わり

僕のレベルだと、この英文くらいがちょうどいいのではないかと思いましたね。